こんにちは、きままです。
この記事では、実際にエンジニア転職 → SIer企業で勤務している私の体験談も交えながら
女性のIT転職が人気な理由について解説していきます。
IT転職を検討されている方の参考になれば幸いです。

きまま
- 社会人3年目 医療系専門職 → エンジニア へ転職
- 現在子育て中のため、時短・在宅勤務中
- 大手プログラミングスクール卒業(2021年)
- 完全未経験からのIT転職について発信中
なぜ20代女性にIT転職が注目されているのか
「今の仕事、このままでいいのかな?」
社会人2年目の私は、漠然とキャリアについて悩んでいました。
20代女性は特に、将来のキャリアや働き方に不安を感じる方が多く、IT業界やエンジニア職への転職も検討されている方が多いのではと思います。
当時の私も、結婚や子育てを考えたときに、「この仕事のままでは仕事と家庭の両立が難しい」と感じ、転職に踏み切りました。
未経験からでも挑戦できる門戸が広いこと、柔軟な働き方が可能なため、女性の転職においてIT系の仕事が候補に挙がることが多いのだと考えられます。
理由1|安定したキャリアを築きやすい
多くの20代女性がエンジニア転職を意識する理由のひとつは、「将来性」ではないでしょうか。
実際、IT業界は人材不足が続いており、未経験者を積極的に採用する企業も増えてきています。
また、エンジニアはスキルがあれば年齢や性別に関係なく評価されやすい職種です。
「一度スキルを身につければ、どの会社でも通用する」
そんなキャリアの安定感は、長く働きたい女性にとって大きな魅力です。
実際に転職してみて、年功序列の風潮もありつつメインは実力重視かなと感じています。
理由2|ライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能
「結婚」「出産」「育児」など、20代〜30代はライフイベントが多い時期です。
その中で「働き方を変えたい」と考え、転職を決意する女性は少なくありません。
実際、私も結婚を見据えて転職し、在宅ワーク・時短勤務で子育てと仕事の両立ができています。
IT業界は在宅勤務や時短勤務、フレックスタイム制度など柔軟な働き方が選びやすいのが特徴です。
特にエンジニア職はリモートワークとの相性が良く、子育てと仕事を両立したい女性に選ばれやすいのです。
理由3|未経験でも挑戦できる環境がある
「ITって難しそう」「理系じゃないと無理?」と思われがちですが、実際は文系・未経験からの転職成功例が非常に多い分野です。
- プログラミングスクールやオンライン学習サービスが充実
- 未経験者向け求人(研修制度つき)が豊富
- キャリアチェンジをサポートするエージェントが増加
このように、学習環境やサポートが整っているため、20代女性でも安心してチャレンジできるのがIT業界の特徴です。
私自身文系出身で、エンジニア転職後も仕事について行くことができています。
エンジニア = プログラミング = 理系
のイメージが強いですが、そもそもエンジニアといってもプログラミングは行わない職種や業務が多くあります。
プログラミング自体も理系文系関係なく学習すれば身に付くスキルで、勉強する気持ちさえあれば特に心配はいりません。
実際に転職、妊娠・出産してみて(体験談)
結婚前の同棲中に転職を決意・実行しましたが、仕事と家庭を両立し、キャリアも諦めたくないという女性にIT系の仕事はとてもピッタリなのではと思います。
実際、在宅勤務やフレックスのおかげで、ちょっとした通院や子供のお休みでの稼働マイナス分も、作業可能な時間に補うことができ、欠勤にならずに働くことができています。
ほとんどストレスフリーな状態で過ごせているので、家庭や子供に合わせて働きたい女性におすすめです。
ただし、未経験から転職する間口は広いですが、転職後に力をつけて給与UPを図るにはやはり日々勉強が必要だと感じます。
自己研鑽が苦手な方、IT用語などに抵抗のある方は、事前のリサーチ・検討をよくしておくことをお勧めします。
まとめ:20代女性がIT転職で得られる未来
20代女性がIT転職を考える理由は、
- 安定したキャリアが築ける
- ライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能
- 未経験から挑戦できる環境が整っている
という3つに集約されます。
「今の仕事で将来が不安」「もっと自分らしく働きたい」と感じているなら、エンジニア転職は有力な選択肢です。
👉 次の記事では、「未経験女性が最短でエンジニアになる学習法」(※準備中)を詳しく解説していきます。
また、未経験募集の求人にも闇が潜んでいるので、私が実際の転職活動でチェックしていたポイントについても解説予定です。
興味のある方は、是非そちらもご覧ください。